学外者/卒業生向け

利用資格

高校生以上(16歳以上)の方はどなたでもご利用になれます。

入退館方法

2022年度より、学内のセキュリティ強化のため、入退館ゲートを新たに設置いたします
入退館ゲート通行時には利用者カードが必須となります。入館および退館時は、利用者カードのバーコード部分を読み取って通行してください。

利用者カードを忘れた場合は入館をお断りさせていただきます。図書館をご利用の際には必ずお持ちください。

利用者カード

発行手続

ご利用の際には利用者登録が必要です。現住所が確認できる身分証明書*(運転免許証、学生証、健康保険証など)をお持ちになって、閉館時間の1時間前までにお越しください。入館後は、右側のドアからカウンタースタッフにお声がけください。登録後、利用者カードを発行いたします。  


利用者カードの更新手続

* 身分証明書に現住所が記載されていない、または身分証明書に記載されている住所と現住所が異なる場合は、身分証明書と現住所宛の郵便物(または公共料金の利用明細)をお持ちください。


○ 現住所記載の身分証明書

○ 現住所未記載または旧住所記載の身分証明書+現住所宛の郵便物(または公共料金の利用明細)

× 現住所未記載または旧住所記載の身分証明書のみ

× 現住所宛の郵便物(または公共料金の利用明細)のみ

貸出

借りたい資料と利用者カードをカウンターにご提示ください。

返却期限日を過ぎても資料が返却されない場合は、返却されるまで、その他の資料の貸出を禁止します。

借りている資料を汚損・破損・紛失した場合は、現物を持参してカウンターまでお越しください。原則、その資料の代金を弁償していただきます。

なお、資料の予約サービスは行っておりません。ご了承ください。

返却

カウンターに設置してある返却カゴに入れてください。閉館時は、図書館入口にある返却ポストに入れてください。

レファレンスサービス

質問カウンターにて、資料の利用方法や所蔵調査などの相談を受け付けています。

館内利用